見出し画像

全職種参加!M&Aクラウドのアドベントカレンダー2021始めます

こんにちは! 「UPDATE M&Aクラウド」編集部のみょんです。M&Aクラウドは明日12月1日から、「アドベントカレンダー2021」を始めます。

※下のカレンダー画像の緑の帯をクリックいただくと、カレンダーページに飛びます。

アドベントカレンダーとは?当社がチャレンジする理由

子どものころ、日曜学校に通っていた私にとって、「アドベント」といえば「イエス様が生まれた日を待ち望む期間」。それが最近のエンジニアの世界では、「アドベントカレンダー=クリスマスまで1日1本、リレー形式で技術ブログを書いていくイベント」になっていたとは! イエス様もマリア様も、生誕を祝う羊飼いたちもきっとびっくりです。

クリスマスと技術ブログのつながりは謎のままですが、当社メンバーはイベントが大好きです。感染症対策でリモートワークになる前は、毎月のプレミアムフライデーに懇親パーティが開かれ、グループ対抗ゲームで盛り上がり、あるときは料理勝負に燃えたCEOが早朝5時から仕込みをしたとか、しないとか。そんな当社が、去年まで会社としてアドベントカレンダーをやっていなかったのが、思えば不思議なくらいです。

折しも10月末に大型の資金調達を完了し、投資家の皆様の期待に応えるべく、よりよいサービス提供に向けてどんどん仲間を増やしたい私たち。特にエンジニア陣のパワーアップは不可欠です。となれば、多くのエンジニアが盛り上がるこのイベントに乗らない手はありません。

全職種、全年代参加!非エンジニアも本気でテックブログ書きます

12月1日からクリスマス当日まで、休日も入れると25日。当社のエンジニアは現在7人ですから、頭数が足りません。それならばと、営業もM&Aアドバイザーもカスタマーサクセスも、すべての職種が参戦することにしました。お題は「私の仕事×テック」。「テクノロジーの力でM&Aに流通革命を」をミッションに掲げる当社のメンバーなら、職種に関わらず、テック縛りで書けるはず!というわけです。そこで、M&Aクラウドのアドベントカレンダー2021、第1のテーマは、

非エンジニア含む全職種のメンバーがテック縛りで書く!

実際、全員参加でハッカソンまでやってしまう当社メンバーは、それぞれの現場で業務ツールを自作しては、日々、オペレーションの自動化に真面目に取り組んでいます。その中を周回遅れで走っているのが、新社会人当時はワープロで原稿を書いていた昭和なライターの私であります……。

とはいえ当社、昭和生まれは私だけではありません。約50人のメンバーのうち、私と同じ40代が数人いるのに加え、60代の監査役も活躍中。20歳を迎えたばかりのフレッシュマンから68歳の大ベテランまで、全員が違和感なく「1 Team」(当社バリューの一つ)になってしまえるのが当社の不思議な強みです。ということで、M&Aクラウドのアドベントカレンダー2021、第2のテーマは、

20歳から68歳まで、世代を越えたメンバーが綴るM&Aクラウドの今!

なお、最年長の監査役は早々に原稿を仕上げ、その完成度を目にした他の24人は戦々恐々。ゲーム好きの当社は、アドベントカレンダーでもその特性を発揮し、PVを競う予定(賞品も出るらしい)だからです。せっかくアドベントカレンダーをやるなら、一人でも多くの方に読んでほしい、そしてM&Aクラウドに興味を持っていただきたい。先日は不肖私が「アドベントカレンダーのためのライティング講座」まで開いてしまいました。そんなわけで、M&Aクラウドのアドベントカレンダー2021、第3のテーマは、

全員本気! 読んで損はさせない良記事×25で勝負します!!

ブログを通じ、エンジニアたちが会社を越えてつながり、刺激し合う12月。そして、エンジニアらしい、このシームレスなカルチャーに乗り、非エンジニアまでがテックブログに挑んでしまう私たち。明日から始まるリレー記事から、そんなM&Aクラウドの心意気(蛮勇?)を感じていただけたなら幸いです。


この記事が参加している募集

オープン社内報

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

もし良ければM&Aクラウドのサービスサイトを訪問していただけると嬉しいです!