マガジンのカバー画像

M&Aクラウド社員の個人note集

57
株式会社M&Aクラウド所属の役員や社員が書いた個人note集
運営しているクリエイター

#スタートアップ

2022年、仕事のプレイスタイルが変わった話

この記事はM&Aクラウドアドベントカレンダー2022の25日目の記事です。 去年も25日に書かせていただきました。M&AクラウドでCTOをしている荒井と申します。アドベントカレンダーは3年連続で、記事を書くともう年末だなあとしみじみと感じます。 今回はテーマが「今年の振り返り・来年の抱負」なので、自分の仕事について一年を振り返ります。 今年の振り返りM&Aクラウドに入ってからは毎日が激動の日々ですが、その中でも今年は格別でした。今年のはじめに40人程度だったメンバーは6

自分の流行語で2022年を振り返る

ハッピーメリークリスマス。M&Aクラウドという会社で代表をしています及川です。この記事はM&Aクラウドアドベントカレンダー2022の24日目の記事です。 このアドベントカレンダーも2年目となり、積み上げていく楽しさを踏みしめています。 今年一年をどう振り返ろうかなと考えた時に、自分自身を内省し、それをシェアすることで、社内のメンバーにはこういうこと考えてたんだ。 社外の方には、このフェーズのCEOってこういうこと考えているんだ、「へ〜わかるわかるー」とか思ってもらえたら良

スタートアップM&A市場でNo1を目指して

この記事はM&Aクラウドアドベントカレンダー2022の22日目の記事です。 こんにちは!M&AクラウドCFOの村上です。 前回のアドベントカレンダーでの記事執筆からちょうど1年が経過します。時の流れは本当にはやいものです。 仕事で大きく変わった出来事として、私は今までM&Aアドバイザリー事業部(MACAP: M&A Advisory Partners 含む)の部長も兼務しておりましたが、2022年12月1日からはMACAPの事業運営を後任の福田に託し、Co-Headとし

ゲームチェンジャーとしての自覚

本記事はM&Aクラウド Advent Calendar 2022の20日目となります。 はじめまして。 M&Aクラウドでプラットフォームアドバイザー(通称PA)として働いている齋藤綾です。1997年生まれの25歳です。 私がnoteアイコンに設定しているこのお猿さん。非常にお気に入りでして、現在進行形でSlackでも利用中。2-3年ほど私の権化となってくれています。 今回のテーマは「今年の振り返り」 私は今から10か月前。2022年2月にM&Aクラウドに入社いたしました

~転職後1年の井上が選ぶ「今年の感動3選」~

この記事はM&Aクラウドアドベントカレンダー2022の18日目の記事です。 はじめまして!!M&AクラウドでM&Aアドバイザリー部(MACAP)とファイナンスサポート部を兼務している井上隼吾です。 noteを書いている今この瞬間が、今年で一番忙しい=充実を感じています。 転職してちょうど1年! 今年の振り返りは、何をテーマにしようかと考えていた時に「とある飲み会」に参加したことを思い出しました。それは経営者の方々に混ぜていただいた飲み会だったのですが、「今年体験した一番の

ぼっち人事からの卒業!一人目人事が仲間を増やすために行ったことを振り返ってみた

この記事はM&Aクラウドアドベントカレンダー2022の17日目の記事です。 こんにちは!M&Aクラウド人事の戸澤です。   自社オウンドメディアUPDATE M&Aクラウドでは『ぼっち人事』としてカルチャーや中の人を紹介しておりました。 この1年のアップデートは、 ぼっち人事から卒業できたことです! ぼっち人事だったことを懐かしみつつ、このnoteを書いていきます。 ぼっち人事だったあの頃 一人人事だった時は「人事がたった一人なのにスキルが足りてなくてごめんなさい

toBスタートアップがオウンドメディアでできることとは?悩める40代ライターの現在地

これはM&Aクラウドアドベントカレンダー2022の16日目の記事です。 こんにちは! M&Aクラウドでライターをしているみょんと申します。オウンドメディア「UPDATE M&Aクラウド」の記事を中心に、広報系のライティングを担当しています。 私はいわゆるひとつのゴーストライターです。ですから、自分の仕事についてはあまり明かしたくない気持ちもあるのですが……今回のアドベントカレンダーの主目的は「M&Aクラウドの中の人を知っていただく」ことなので、ここは腹をくくって書いていこ

スタートアップに転職して感じた無力さと、仕事観を大きく変えた二度の転機

生まれて初めてのブログ執筆…自分の想いをテキスト化できるのか不安ですが書き連ねていきます。ぜひ最後まで読んでもらえると嬉しいです。 この記事はM&Aクラウド アドベントカレンダー2022の15日目の記事です。 今年のアドベントカレンダーのテーマは「2022年の振り返り」と「2023年の目標」ということなのですが、まずは自己紹介からさせてください。 「パワー!」…ではなくてこんにちわ! M&Aクラウド バイサイドチーム兼デジタルマーケティングチームの山田貴大です。 「バイ

FASからスタートアップに転職して1年半。2023年は新しい事業部を立ち上げて行きます。

この記事は2022年M&Aクラウドアドベントカレンダーの13日目の記事です。 こんにちは。M&Aクラウドで今期(2022/12〜)から新設されたエージェントプラットフォーム事業部で事業部長を務めている小林です。 昨年はテクノロジーというテーマでこんな記事を書きましたが、その後もテクノロジーの力を借りながら、娘もすくすく成長し、相変わらず"めちゃかわ"を振りまいてくれています。 今年のテーマは「今年の振り返りと来年の抱負」ということでこんな目次で書いていきます。 M&Aク

42歳で、4社目のスタートアップに入社。スタートアップの魅力を伝えたい。

これはM&Aクラウド アドベントカレンダー2022の12日目の記事です。 多くの皆様、はじめまして。M&AクラウドでCMOと、プラットフォーム事業部長、マーケティング部長を兼務している三井と言います。前職はウェルスナビという会社に4年くらい勤めていて、執行役員CMOをやっていました。年齢は42歳、2022年の4月からM&Aクラウドへジョインして、8ヶ月くらいが経過したところです。 入社の経緯はこちら。 今回はアドベントカレンダー共通のお題である「今年の振り返り・来年の抱

「世の中が変わる瞬間が見たい」PRとして入社する前と後

こんにちは。M&Aクラウド広報室の細山と申します。M&Aクラウド アドベントカレンダー2022の5日目の記事を担当します。 2022年6月にPR/広報担当として入社しました。Twitterのフォローもお願いします!https://twitter.com/kaohosopi 入社して半年が経ちました。働く場所、働き方、関わる方々、得る情報、あらゆることがみるみる変わっていきました。実は、M&Aクラウドへの応募のきっかけは「note」。ということで、転職ストーリーと入社半年間

1年目には種をまき、2年目には水をやり、3年目には花を咲かせましょう。

この記事は2022年M&Aクラウドアドベントカレンダーの4日目の記事です。 M&Aクラウド Advent Calendar 2022 - Adventar M&Aクラウドのアドバイザリー事業部(MACAP)に所属している福田一樹です。 2022年はプレイングマネージャーの立場で、M&Aアドバイザーとしての担当案件業務に加えて、チームの戦略構築・戦術の考案/実施、採用活動等々を行ってきました。 Twitterもボチボチ頑張ってます。 (最近さぼり気味…) 今年のアドベン

スタートアップにチャレンジを決めた理由

はじめまして。2022年10月に中途で株式会社M&Aクラウドへ入社し、人事を担当している仙波と申します。今回は、キャリアの節目ということで、入社に至った経緯だけでなく、これまでの経験を言語化する目的で記事を綴ります。100%自分のための文章なので、「誰も興味ないわ」というツッコミは心の中だけでお願いします笑 1.自己紹介1998年生まれ、滋賀県出身の田舎者です。 自他ともに認める馬鹿真面目で、学生時代は勉強と部活に打ち込むどこにでもいる普通の学生でした。ちなみに部活はサッカ

Twitter買収から学ぶシリアルアントレプレナーが歴史に名を残すキャリアだと言う話

及川です。M&Aクラウドという会社を経営しています。僕は、歴史に名を残すような会社を作るぞということと、仕事柄経営者のキャリアや会社の歴史なんかを調べるのがとても好きなんです。そんな中、イーロン・マスクがTwitterを個人で買収するという歴史に名を残す瞬間を目の当たりにしたので、興奮のまま書いています。 今回、イーロン・マスクが個人でTwitterを買収したことを受けて一つの結論がでました。 歴史に名を残す確率の高いキャリア選択はシリアルアントレプレナーだと。もっという