UPDATE M&Aクラウド

M&A・資金調達のマッチングプラットフォーム「M&Aクラウド」「資金調…

UPDATE M&Aクラウド

M&A・資金調達のマッチングプラットフォーム「M&Aクラウド」「資金調達クラウド」を運営。テクノロジーの力でM&A業界をUPDATEすべく、日々奮闘する私たちの“今”をお届けするページです。株式会社M&AクラウドをUPDATEしていきます!

リンク

マガジン

  • UPDATE ENTREPRENEUR

    “サステイナブルなM&A”を果たした起業家たちを紹介する連載

  • お役立ちノウハウ

    さまざまな会社でお役に立ちそうなノウハウをUPDATE M&Aクラウドの記事の中から厳選して紹介

  • M&Aクラウド社員の個人note集

    株式会社M&Aクラウド所属の役員や社員が書いた個人note集

記事一覧

事業承継M&Aと決定的に違う「関係当事者の数」にどう対処する?

M&Aクラウドのアドバイザーが、「スタートアップM&A」の素朴な疑問を、事例を交えたQ&A方式でお答えする連載「現役M&Aアドバイザーが教えるスタートアップM&A」。今回のテ…

日本のM&Aを変える事業を、ゼロから育てる“参謀役”に。一人目事業推進が語る新ポジションの魅力

M&A業界の変革と「時価総額10兆円企業」を掲げて走り続けるM&Aクラウド。その成長を支える黒子として、さまざまな部門横断プロジェクトを推進しているのが事業推進部です。…

M&Aクラウドが今「法人営業統括部」を立ち上げる理由

求人広告型のM&Aマッチングプラットフォームを核に、M&A業界の変革に挑んできたM&Aクラウド。さらなる高速マッチングが生まれる世界を創り上げるため、2023年12月、買い手…

「M&Aしてから自由度は増した」水田氏が国内最大のライブ配信サービス『Pococha』をDeNAで生み出せた理由

ライブ配信サービスで国内トップの月間利用者数No.1(※)を誇るライブコミュニケーションアプリ『Pococha』。ユニコーン企業にも匹敵する成長スピードで、DeNAの事業の柱…

「起業時からM&Aを視野に」Pocochaの生みの親が語るtoCビジネス起業家がM&Aを選ぶまでの軌跡

M&Aクラウドがお届けする連載記事「UPDATE ENTREPRENEUR」。今回登場するのは、ライブコミュニケーションアプリ『Pococha』のプロダクトオーナー・水田大輔氏です。  水…

ブランドをM&Aして成長 ECロールアップスタートアップ・forestに聞く「うまくいくM&A」の共通点とは

スタートアップには、M&A「される」側だけではなく、「する」側となって成長する企業もあります。本連載は、M&Aで成長するスタートアップがどのような観点で投資を行うのか…

29
事業承継M&Aと決定的に違う「関係当事者の数」にどう対処する?

事業承継M&Aと決定的に違う「関係当事者の数」にどう対処する?

M&Aクラウドのアドバイザーが、「スタートアップM&A」の素朴な疑問を、事例を交えたQ&A方式でお答えする連載「現役M&Aアドバイザーが教えるスタートアップM&A」。今回のテーマは「ステークホルダーコミュニケーション」です。

スタートアップは初期投資額を集める段階でVCやエンジェル投資家などから出資を受ける傾向にありますが、それぞれが出資した時期や意図から、Exitに対しての考えは関係当事者ごと

もっとみる
日本のM&Aを変える事業を、ゼロから育てる“参謀役”に。一人目事業推進が語る新ポジションの魅力

日本のM&Aを変える事業を、ゼロから育てる“参謀役”に。一人目事業推進が語る新ポジションの魅力

M&A業界の変革と「時価総額10兆円企業」を掲げて走り続けるM&Aクラウド。その成長を支える黒子として、さまざまな部門横断プロジェクトを推進しているのが事業推進部です。

1年前は70名弱だった社員数も90名近くなり、全社視点で取り組むべき課題も増えてきた今、事業推進部では新メンバーを募集しています。その背景と業務環境、キャリア視点でのメリットなどについて、一人目事業推進として活躍し、現在、事業推

もっとみる
M&Aクラウドが今「法人営業統括部」を立ち上げる理由

M&Aクラウドが今「法人営業統括部」を立ち上げる理由

求人広告型のM&Aマッチングプラットフォームを核に、M&A業界の変革に挑んできたM&Aクラウド。さらなる高速マッチングが生まれる世界を創り上げるため、2023年12月、買い手のフォローに特化した新部門を立ち上げます。

全社の期待を背負う新部門、「法人営業統括部」が果たすべき役割とは? その立ち上げを担うメンバーに求められるスキルと、そこから開けるキャリアパスとは? COOの前川拓也が全貌を語りま

もっとみる
「M&Aしてから自由度は増した」水田氏が国内最大のライブ配信サービス『Pococha』をDeNAで生み出せた理由

「M&Aしてから自由度は増した」水田氏が国内最大のライブ配信サービス『Pococha』をDeNAで生み出せた理由

ライブ配信サービスで国内トップの月間利用者数No.1(※)を誇るライブコミュニケーションアプリ『Pococha』。ユニコーン企業にも匹敵する成長スピードで、DeNAの事業の柱を担うサービスとなっています。

同サービスを立ち上げたのは、M&AをきっかけにDeNAにジョインした水田大輔氏です。スタートアップCEOから大企業の社員への転身後、事業で大きな成功をおさめることができたのはなぜなのでしょうか

もっとみる
「起業時からM&Aを視野に」Pocochaの生みの親が語るtoCビジネス起業家がM&Aを選ぶまでの軌跡

「起業時からM&Aを視野に」Pocochaの生みの親が語るtoCビジネス起業家がM&Aを選ぶまでの軌跡

M&Aクラウドがお届けする連載記事「UPDATE ENTREPRENEUR」。今回登場するのは、ライブコミュニケーションアプリ『Pococha』のプロダクトオーナー・水田大輔氏です。 

水田氏は、大学在学中の2011年にREVENTIVE,Inc.を創業し、クローズドSNS事業を展開。2016年、コミュニケーションアプリ『Dear』事業をDeNAへ譲渡したのを機に、水田氏も同社へ移籍しました。

もっとみる
ブランドをM&Aして成長 ECロールアップスタートアップ・forestに聞く「うまくいくM&A」の共通点とは

ブランドをM&Aして成長 ECロールアップスタートアップ・forestに聞く「うまくいくM&A」の共通点とは

スタートアップには、M&A「される」側だけではなく、「する」側となって成長する企業もあります。本連載は、M&Aで成長するスタートアップがどのような観点で投資を行うのかを、投資担当者にインタビューする企画です。

今回は、ECロールアップ型ビジネスで成長するスタートアップ・forestでM&Aを統括する播川直毅氏に話を聞きました。

M&Aとブランドマネジメントが成長の原動力――forestはECで

もっとみる