UPDATE M&Aクラウド

M&A・資金調達のマッチングプラットフォーム「M&Aクラウド」「資金調…

UPDATE M&Aクラウド

M&A・資金調達のマッチングプラットフォーム「M&Aクラウド」「資金調達クラウド」を運営。テクノロジーの力でM&A業界をUPDATEすべく、日々奮闘する私たちの“今”をお届けするページです。株式会社M&AクラウドをUPDATEしていきます!

リンク

マガジン

  • UPDATE ENTREPRENEUR

    “サステイナブルなM&A”を果たした起業家たちを紹介する連載

  • お役立ちノウハウ

    さまざまな会社でお役に立ちそうなノウハウをUPDATE M&Aクラウドの記事の中から厳選して紹介

  • M&Aクラウド社員の個人note集

    株式会社M&Aクラウド所属の役員や社員が書いた個人note集

記事一覧

迫るファンド償還期限ラッシュ M&Aクラウドが「VCファンド満期ご相談窓口」を始める理由

国内スタートアップの投資額が年々増加しています。その一方で、スタートアップの出口戦略は「IPO」が中心であり、ファンドの償還期限が迫る中、Exitに悩む経営者が増えて…

22

過半数の株を持つのに連結子会社ではない?複雑な「ねじれ連結」M&Aから読み解くドコモとマネックスの絶妙な駆け引き

M&Aクラウド・M&Aアドバイザーの源道直です。今回はNTTドコモ(以下、ドコモ)×マネックス証券のM&Aをピックアップし、その背景や今後の動向を読み解きます。 2023年10月…

25

“100人の壁”をどう超える?M&Aクラウド×STRIVEの採用改善プロジェクト6カ月の軌跡

2021年の大型資金調達を機に、採用強化を推し進めてきたM&Aクラウド。認知拡大と共に大量採用に成功したことは、昨年の記事でお伝えした通りです。 しかし、その後「スタ…

38

会社の価値はどこにある? スタートアップが理想のM&Aを実現するために押さえておくべきバリュエーションの考え方

未上場の中小企業の場合、オーナーが大半の株式を持っていることが多いものです。一方、スタートアップは急成長を図るため、先行投資型(Jカーブ型)の事業計画を立てるこ…

37

大型M&Aの背景にある「動画配信の競争激化」日テレ×スタジオジブリのM&Aを解説

M&Aクラウド・M&Aアドバイザーの源道直です。今回は日本テレビホールディングス(以下、日テレHD)×スタジオジブリ(以下、ジブリ)のM&Aをピックアップし、その背景や今…

21
迫るファンド償還期限ラッシュ M&Aクラウドが「VCファンド満期ご相談窓口」を始める理由

迫るファンド償還期限ラッシュ M&Aクラウドが「VCファンド満期ご相談窓口」を始める理由

国内スタートアップの投資額が年々増加しています。その一方で、スタートアップの出口戦略は「IPO」が中心であり、ファンドの償還期限が迫る中、Exitに悩む経営者が増えているようです。

そうしたニーズを受け、M&Aクラウドは「VCファンド満期ご相談窓口」を設置することになりました。今回は、本窓口設置の背景や、スタートアップやVCを巡る現状、今後の展望について、当社のM&Aアドバイザリー事業部MACA

もっとみる
過半数の株を持つのに連結子会社ではない?複雑な「ねじれ連結」M&Aから読み解くドコモとマネックスの絶妙な駆け引き

過半数の株を持つのに連結子会社ではない?複雑な「ねじれ連結」M&Aから読み解くドコモとマネックスの絶妙な駆け引き

M&Aクラウド・M&Aアドバイザーの源道直です。今回はNTTドコモ(以下、ドコモ)×マネックス証券のM&Aをピックアップし、その背景や今後の動向を読み解きます。

2023年10月4日、NTTドコモはマネックスグループおよびマネックス証券との資本業務提携を発表しました。ドコモは携帯キャリア事業者のうち、唯一証券機能を持っていませんでした。ドコモ経済圏拡大のためには、重要なM&Aになったと言えるでし

もっとみる
“100人の壁”をどう超える?M&Aクラウド×STRIVEの採用改善プロジェクト6カ月の軌跡

“100人の壁”をどう超える?M&Aクラウド×STRIVEの採用改善プロジェクト6カ月の軌跡

2021年の大型資金調達を機に、採用強化を推し進めてきたM&Aクラウド。認知拡大と共に大量採用に成功したことは、昨年の記事でお伝えした通りです。

しかし、その後「スタートアップ100人の壁」を前に、急増を続けていた社員数は、一時踊り場に入ります。入社者が増えた一方で、退職者も目立ち始めたことを受け、人事・組織面でさまざまな取り組みに着手。この一環で、採用活動に関しても見直しを行いました。

20

もっとみる
会社の価値はどこにある? スタートアップが理想のM&Aを実現するために押さえておくべきバリュエーションの考え方

会社の価値はどこにある? スタートアップが理想のM&Aを実現するために押さえておくべきバリュエーションの考え方

未上場の中小企業の場合、オーナーが大半の株式を持っていることが多いものです。一方、スタートアップは急成長を図るため、先行投資型(Jカーブ型)の事業計画を立てることが多いため、初期投資額を集める目的で、VCやエンジェル投資家などから出資を受ける傾向にあります。そのため、スタートアップがM&Aを進める際には、ディールにかかわる関係当事者が多くなるのが特徴です。

そうした背景から、スタートアップM&A

もっとみる
大型M&Aの背景にある「動画配信の競争激化」日テレ×スタジオジブリのM&Aを解説

大型M&Aの背景にある「動画配信の競争激化」日テレ×スタジオジブリのM&Aを解説

M&Aクラウド・M&Aアドバイザーの源道直です。今回は日本テレビホールディングス(以下、日テレHD)×スタジオジブリ(以下、ジブリ)のM&Aをピックアップし、その背景や今後の動向を読み解きます。

2023年9月、日テレHDの連結子会社である日本テレビ放送網(以下、日テレ)が日本を代表するアニメ制作会社であるジブリをM&Aしました。かつて、海外企業から3,000億円規模の買収オファーがあったとされ

もっとみる